fc2ブログ

2023-09

新年レコ初め。

あけましておめでとうございます。
本年も儀太郎、何卒一つよろしくお願いします。

と、いうことで。。

2011年が明けました。
皆さんはどんな年末年始をお過ごしですか?

mossは元日、ディスクユニオンの初売りに行っておりました。

この時期には中古レコードが安くなるのでつい買いまくってしまいます。。

今年は少し自重して枚数を減らしましたが、
とっておきの一枚を見つけてしまったので心が躍りまくっております。



60年代イギリスのモッズ・ソウルトリオ"Peddlers"の名盤を見つけてしまったのであります。

激シブなオルガンプレイが印象的なブルーストリオなのですが、
英国人とは思えない"クロさ"と、ジャケ見た通りのスタイリッシュさが同居する、
モッドでオシャレな一枚です。

帰ってきてからずっとこれかけてます。
元旦から素晴らしい音楽と出会えて、幸先良いスタートを切れました。

2011年とレコーディングに向けて

一昨日のライブは好評のうちに無事終了しました。

おかげさまで儀太郎、怒涛の1年を締めくくることができました。

皆さん、ありがとうございます。

さて、2011年の儀太郎は、
年明け早々からレコーディングを予定してます。

なんと、素人ばかりのセルフレコーディングに挑戦です(笑)。

無謀な試みですが、これもバンドの成長のための大切なステップです。
自分達の耳と感性を信じて、ベストを尽くして制作に臨もうと思います。

で、mossはここ最近それに向けて、
レコーディングと言う観点から色々な音源を漁って聴いています。

録音と音声加工がその楽曲の質を決定する重要な要素となりますので、
機材やアンサンブルばかりでなく、プロデュースの仕方を研究するのも大事なのですね。

もちろん個性の部分での好みにもなりますけれど。

レコーディングの仕方で僕が理想的な音だと思うのは、
実は日本の音源です。



J-POPのサウンドプロデュース技術はとても上手で、
とくに1980年代のサウンドは贅沢と言っても過言ではありません。

こういう丁寧な仕事ができると、いいですね。
アナログ機材のころの、限界との戦いと言うか、
限界を超えたところにある個性が光るレコードはとても贅沢です。

もちろん曲もいい。
YAMAHA出身のアーティストって、上品で好きです。
演奏者にも技術者にも、フロンティアスピリッツと職人根性があった時代の音です。
見習いたい。

moss

アコースティックもやりたいお年頃。

昨日のライブで、Chiさんがアップライトベースを初めて演奏したのですが、
アコースティックもいいね、なんてメンバーで話してたんです。

で、moss(東京都22区・日本プログレ党公認)とchiさん(静岡県5区・自由フュージョン党公認)は、アコと言ったらペンタングルってことで意見が一致したので一曲紹介します。



英国トラッド系ジャズロックと言うとマニアックですが、
まぁ要するに、アコギとウッドベースで馬鹿テクやってる技巧派集団です。

馬鹿テクながら雰囲気もよく、
ティータイムにも使える素敵な音源でございます。

こう言うマニア盤からオシャレアイテムを発掘紹介する作業も、
これからボチボチやっていこうかしら。

moss

友達になろう!

先の記事にあるとおり、今日は国分寺でライブでした。

「Rubber Soul」というライブバーでやったんですが、
このお店、雰囲気も料理もナイスです。

大学・バイトと国分寺に5年通っていながら、知らなかったのが恥ずかしい。。

またご飯食べにいこっかな。
もちろん演奏もまたさせてください!

さて、今日はそんな国分寺で、
「フラクタル・ショートケイクス」と言う素敵なお友達バンドさんと出会えました。

終演後にどっぷりとお話させていただいたのですが、
とにかく、僕らはバンド間でどんどん交流を広げて、繋がっていくのが大事だっていう意見で一致して、
お互いにこれからもどんどんその方向でオープンに仲間を探して行こう!ってmossは思ったわけです。

これってとても大事なことだと思うんですが、
例えばライブハウスなんかだと、店の作りとか営業の形とかに左右されて、
なかなかバンドって仲良くなれないんです。とにかく慌しいんですよ。

で、僕がフラショーVo.のクッキーさんから学んだ一つの方法が、
バーでライブイベントをやる、って事だったんですね。

お互いに演奏を見せ合って、
そしてその後すぐお酒飲んで話しこめるのが良いってわけです。

まさに僕自身今日はそれでじっくりと一つの出会いを暖められたし、
こういう形で友達や仲間が出来てくるって言うのは、本当に楽しいです。

そうやって横の繋がりが広がってくると、
バンドが本当に面白くなってくると思います。

僕もなかなかのシャイボーイ((c)talas)なもので、
現場ではフランクに対バンさんと接することができないのですが、
他のバンドさんも、多くはそうなんだと勝手に信じて一言。

僕らは友達を探してます!
繋がって行きましょう!!


って言うと相当気恥ずかしい話なんですがww

moss

«  | ホーム |  »

楽曲視聴はコチラ

プロフィール

儀太郎

平均年齢50歳!

「奴等が25年ぶりに復活
 こんな連中見たことねえ!」

を合言葉に、
ライブ活動 "絶賛" 展開中!!

  Vo : Ue
  Ba : Chi
  Dr : Tsu
Cho : MesuNekoSisters mesu1
Cho : MesuNekoSisters mesu2

twitter&mixiやってます!



最新記事

最新コメント

カテゴリ

information (239)
live info (0)
Movie (2)
Ue's Column (7)
Now's Column (4)
Chi's Column (3)
Moss's Column (4)
live Report (22)

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

QRコード

QR